MENU

行ったつもりの世界遺産ポンペイ。ヴェスヴィオ火山と人々が刻んだ歴史の記憶

時間が止まった不思議な街、ポンペイとは?

皆さん、こんにちは! 今回は、イタリアの古代ローマ時代の息吹がそのまま残る不思議な街、
ポンペイについてご紹介します。

ここは2000年前の古代ローマの街が、ずっと残っている場所です。
なぜそんなことが起きたのか?
それは、西暦79年に起きたヴェスヴィオ火山の大噴火が理由です。
火山の噴火と大量の火山灰によって街は一瞬にして姿を消しました。


封じ込められた日常と文化

今、ポンペイを歩くと…

✔2000年前の石畳の道がそのまま
✔当時の家やお店の壁画が消えずに残る
✔市場、パン屋、劇場、居酒屋までそのまま発掘

火山灰が降り積もり、建物も道も当時の暮らしの痕跡も、まるで「未来へ向けたタイムカプセル」のように
保存されました。
今回は画面の向こうに広がるポンペイの世界へ、想像の翼を広げて出発です!

目次

活気溢れるローマの地方都市、ポンペイ

活気溢れるローマの地方都市

ポンペイと聞くと「火山噴火で埋もれた恐怖の街」、というイメージが強いかもしれません。
でも西暦79年当時、ポンペイは田舎町ではなくローマ帝国の重要な商業都市のひとつでした。

・人口は約1万人〜2万人と推定
・港町として港湾や道路が整備され、近隣地域との交易や文化交流が盛んで、豊かな農業地帯に囲まれていた
・「貴族の別荘地」としても人気で、裕福なローマ人が暮らしていた
・娯楽施設や商業施設が充実した活気のある都市で、商人や職人、奴隷も含めた幅広い人々が生活していました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次